疲労を感じている状態だとダイエットしようにも中々気分が乗らなかったり、
身体の動き自体が悪くなり消費効率も落ちるし、
身体の中の代謝も落ちます
疲れは何においてもよろしくない
ということで、今日は疲労回復時に食べたいものについて
<過去記事>
ダイエット
私の痩せるまでのダイエットレポート。自分に合ったダイエット方法を探すまでの道のり。
私のダイエット法!改めて食べるダイエットの注意点と考え方。きれいに楽しく美味しく痩せる♪
ダイエットの食事・朝昼夜のメニュー。どうすれば痩せるのかという根本的なこと。
痩せるために知っておくべき知識!体重、体脂肪について。これを理解してダイエットに役立てよう!
私のダイエット・身体を引き締めるトレーニング方法♪種目、時間、プロテインを飲むタイミングなど
今日の体形記録と大転子の出っ張りの改善方法について。姿勢とトレーニング!!
育乳
ナイトブラは本当に必要か☆育乳の為の知識⑦☆ナイトブラの利点と欠点
バスト用マッサージクリーム☆ピーチジョンのクリームがホントにオススメです!!
バストアップマッサージ動画☆ヴェレダのバスト用オイルのレビュー☆夏までにバストアップ!!
オススメ商品
完全食ベースパスタの調理法色々と、身体に良すぎるすいか糖の作り方。ダイエットに一番いい糖分です。
痩せ飯nosh
最強のダイエット食!!美味しく満足、保存もきいてチンするだけで食べられる便利なダイエットご飯!nosh!!
便秘なら
便秘をどうにかしたい!!黒モリモリスリムのレビュー♪どれくらい効くの?成分は?
;
ウィキペディアから引用したものを見ると
- 疲労は主観的感覚
- 疲労は3大危険信号の一つ
- 生命と健康を維持する上で重要な信号
という事だそうです。
なるべく疲労を溜めないで生活したいところ
「食」が乱れると筋肉の固さや血流の悪さに繋がるので疲労が回復せずに溜まっていきます。
精神的に疲れてくると食もおろそかになりますし、食がおろそかになり精神もまた乱れて負のスパイラルから抜け出せなくなる。
ということで、食は疲労回復にとっても重要な栄養素!!
■ビタミンB1
糖質をエネルギーに変換する際に必要な栄養素。
■ビタミンB2
タンパク質・脂質・糖質の代謝。乳酸などの疲労原因物質を取り除くのに必要。
■カルシウム
筋肉のスムーズな動きを助ける。精神的な疲労・ストレスを緩和。
■鉄
体内に酸素を運び、疲れやすさを取り除く。
■ビタミンB1
ビタミンB1なら豚肉!!
食肉の中でも豚肉はビタミンB1含有量が突出しています。
ビタミンB1は糖質の代謝に重要な成分です。
この栄養素が不足していると糖質の代謝が不完全となり、乳酸が発生し、疲労や筋肉痛につながります。
運動量・活動量が増え筋肉を多く動かすとき、ビタミンB1も比例して必要量が増加します。
体内で作ることができないため食事からの摂取が必要
■ビタミンB2
ビタミンB2なら海苔!
タンパク質・脂質・糖質の代謝。乳酸などの疲労原因物質を取り除くのに必要。
その他では動脈硬化や老化を進行させる過酸化脂質の分解に役立ちます。
皮膚・爪・毛の成長をうながします。
肌あれや口内炎にお悩みの人が摂りたい栄養素。
■カルシウム
カルシウムなら以前こちらに詳しくまとめてあります
■鉄
鉄も以前まとめています
身体は食べた物でできている。
食べる物で身体は大きく変わっていきますので、自分の体調を整える意味でも一度考えてみてください